
Web3.0とか最近のWebの方向性について
ここ最近はTLSの勉強などをしている。小学生並みの感想になるのだが、ああ、よく知らなかったけどスノーデン事件ってマジでやばかったんだな、など...
ここ最近はTLSの勉強などをしている。小学生並みの感想になるのだが、ああ、よく知らなかったけどスノーデン事件ってマジでやばかったんだな、など...
Githubの芝生育成始めようと思って色々検索してたらCommit Every Day, Blog Every Weekという記事をみつけた...
Hugっと!プリキュア!第11話(2018年4月15日放送)「私がなりたいプリキュア!響け!メロディーソード!」より 涙が...
昨日が誕生日だったので30歳になって引きこもりに箔が付いた。 最近は無職由来の全能感と鬱っぽい気分のブランコの振り幅がどんどん大きくなって...
無気力なのにはワケがあるを読んで、学習性無力感理論は面白いなあと思っていたら、セリグマン本人の本がPrime Readingで無料で読めるこ...
Kindle月替わりセールで『無気力なのにはワケがある』という本を読みました。セリグマンの学習性無力感理論についての本で、行動主義から認知革...
W1チップのBeats XでiPhone, iPad, Macbook Proの切り替えがとてもストレスフリーになってかなり満足しているのだ...
積読消化シリーズ。 機械学習とかニューラルネットとかディープラーニングよく聞くけど意味や違いとかがよくわからない状態だったのでいつか読...
今月のKindle月替わりセールで買ったやつのメモ。 田中圭一先生の神罰が出てたので買った。 心理学関係の本だったので買ってみた...
2017年もいろいろ面白い本を読んで、まあ今年はこんな本読みましたよとズラーッと並べるやつもやりたいんだけど案の定そんな気力もないので今年は...
反出生主義がとても面白そうだ。 ショーペンハウアーが最も有名らしいけど、最近だと南アフリカの哲学者、デイヴィッド・ベネターの『生ま...
今年はiPhoneを自分で修理できるようになったのが結構大きいかなと思います。1回目と2回目はBluetoothとGPSの修理のためにまずア...
この記事はごちうさ Advent Calendar 2017 17日目の記事です。劇場版もぴょんぴょんしましたね。期日に投稿できなくてす...
この記事はギークハウス新宿界隈 Advent Calendar 2017の10日目の記事です。前日はid:pontatanpoさんのギー宿と...
この記事はラブライブ! Advent Calendar 2017の3日目の記事です。前日の記事はtondolさんでスカンジナビア号にP.S....
この記事は放送大学Advent Calendar 1日目です。面白かった授業の話でもしようかと思ったのですが、予想通り埋まり具合が芳しくない...
2017年11月17日の仙台。平日の朝一番でガラガラの映画館の中央席に座っていた僕は一人泣いていた。 大船渡には映画館はない。ゆえに劇...
こんにちは。無職ほどインターネットに依存しているのでアカウントのセキュリティに気をつけなければなりません。とはいえ、堕落したインターネット生...
無職が暇な雨の日にすることと言えばサイトのSSL化です。 Let's Encryptという無料でSSL化を推進する素晴らしいサービスがあり...
さて、ギークハウス大船渡に転がり込んでいます。ギークハウス大船渡は以前の越喜来の杉下仮設住宅から、日頃市町(大船渡中心部から山側)にある一軒...